お中元を贈る時期はいつ?地域ごとの違いから時期を過ぎてしまった場合の対応

お中元を贈る時期はいつ?地域ごとの違いから時期を過ぎてしまった場合の対応

「お中元は夏に贈るもの」というイメージがありますが、正しい時期を知らない方も多いのではないでしょうか?実はお中元は地域ごとに贈る時期が異なります。お中元を贈る時期と、それを過ぎてしまった場合の対応などについてご紹介します。

お中元を贈る時期は?

関東・東北 7月上旬~15日まで
関西・東海・中国・四国・北海道 7月中旬~8月15日まで
北陸 7月と8月(地区によって異なる)
九州 8月1日から8月15日まで
沖縄 8月13日から8月15日まで

表は、地域ごとに決められているお中元の主な時期です。お中元を贈る時期は、地域によって少しずつ異なるため、時期を間違えないように注意が必要です。それぞれの地域の細かな時期についてご紹介します。

関東・東北

関東・東北のお中元時期は約2週間と非常に期間が短いです。そのため、配送でお中元を贈る際、短期間に配送が集中してしまうこともあります。適切な時期に届かないリスクを避けるために、早い方は6月20日頃から贈る場合もあります。

関西・東海・中国・四国・北海道

関西・東海・中国・四国・北海道のお中元は、元々期間が長かったのですが、近頃では関東の影響を受け、早まっている傾向にあります。また、お相手が北海道の場合は、配送に日数がかかってしまうため、余裕をもって贈るのが一般的です。

北陸

都市部では、関東と同じ7月上旬~15日頃までが主な時期です。それ以外の地域においては、関西などと同様に7月中旬~8月15日まで。もし時期に迷ってしまったら、7月15日頃を目安にお届けできるようにするのがおすすめです。

九州

九州のお中元は全国で一番遅い時期。関東に比べ約1か月遅くなります。ただし、九州についても関東の影響で、年々時期が早まっている傾向にあります。

沖縄

沖縄のお中元は旧暦の7月13日~7月15日、つまり旧盆の期間に贈るのが習わしです。旧暦は毎年日付が異なるため、旧暦カレンダーで事前に確認しておく必要があります。北海道と同じく、配送日数がかかることを考慮して贈りましょう。

贈る時期を過ぎてしまったらどうするの?

お中元を贈り忘れてしまったり、時期を過ぎてしまった場合は、形式を変更することがおすすめ。具体的には、「暑中見舞い」「残暑見舞い」として贈る方法があります。

暑中見舞いの時期

暑中見舞いとして贈る時期は、梅雨明け~立秋(8月7日~9日)頃までです。一般的に、暑さが最も厳しい時期に贈るものが、暑中見舞いとされています。

残暑見舞いの時期

残暑見舞いとして贈る時期は、立秋~8月末頃までです。基本的に、お盆とほぼ同じ時期と覚えておくとよいでしょう。残暑見舞いの場合、遅くとも8月中に贈るのがベターです。

お中元の時期を過ぎてしまった場合の贈り方

暑中見舞いや残暑見舞いを目上の人に贈る際は、のし紙の表書きに注意が必要です。暑中見舞いは「暑中お伺」、残暑見舞いは「残暑お伺」と記入し、失礼にあたらないようにしましょう。

地域ごとの最適なタイミングで贈ることを心がけよう

お中元は、地域によって細かく時期がずれているため、自分と異なる地域に住む方に贈る場合は特に気をつけましょう。いずれにしても、遅れてしまうよりは少し早めに贈ることが推奨されています。それぞれの地域に合わせ、失礼のないような贈り方を心がけましょう。

  • 日本百貨店協会の提唱する「スマートラッピング」を推進しています。
TOP