1. トップページ
  2. ワイン・酒
  3. ワイン
  4. ワインセット

前のページに戻る

Keio NET SHOPPING WINE & LIQUOR WINE 11,000円(税込)以上お買い上げで送料無料!

◎ロゼを堪能する華やか5本セット

 

注意事項

●お支払い方法
全てのお支払方法がご利用いただけます。詳しくはこちら
●商品の発送
お支払い確認後、翌日~10日の間に発送いたします。在庫状況やその他諸事情により、発送が遅れる場合がございます。
・ワインラベルやヴィンテージが変更になる場合がございます。また、商品画像のヴィンテージが商品と異なる場合がございます。
送料無料
商品番号:WINE-202265
旨味たっぷり!実力派のロゼを堪能する5本セット!実は様々な料理と相性抜群なロゼワイン。見た目にも華やかなロゼで日常の食卓に彩りを。
<セット内容>750ml×●ロゼ・泡3本、●ロゼ2本

※特別提供品につき、京王パスポートカードのポイント、年間お買い上げ額の対象除外です。

価格:12,100円(税込)

写真左から

ピノ グリージョ ロゼ スプマンテ ブリュット ラ ジャラ
ラ ジャラはヴェネト州のプロセッコの産地として有名な丘陵地帯に、約50haのブドウ畑を所有。プロセッコの生産者としては小規模生産者で、また2000年にはビオロジックの認証を取得した先駆者的な生産者。果皮と共に、軽くマセラシオン後、天然酵母を使用して発酵。シャルマ方式。ヴィーガン認証取得。スグリや赤のベリー系果実、ピンクグレープフルーツのような香り。ストロベリーやラズベリーを思わせる果実由来の僅かな甘み。泡立ちも柔らかく果実の余韻が長く楽しめる優しい味わいのロゼスパークリングワイン。ワイナリーは、ヴェネト州でプロセッコの産地として有名なコネリアーノとヴァルドッビアデーネなどを含む丘陵地帯の一角、グラーヴェ ディ パパドポーリの程近くに位置しています。オーナーであるマリオン家は、1891年よりこの辺りの土地を所有しています。現在は3代目当主、マッシモ マリオンが主に経営を、弟のパオーロがワイン醸造を担当しています。約50haの自社畑では、ビオロジック農法(一部ビオディナミ農法)を実施し、家族の伝統を受け継ぎながらも醸造所の改築やブドウの植え替えなど積極的な改革を行っています。
<タイプ>ロゼ・泡・辛口 フルーティー
<生産者>ラ ジャラ
<ヴィンテージ(年)>NV
<生産国>イタリア
<生産地>ヴェネト
<原産地呼称>VSQ ヴェネト
<葡萄品種>ピノ グリージョ 100%
<受賞コンクール>ジルベール & ガイヤール ゴールド [2020]、チャレンジ ミレジム ビオ ゴールド [2020]、ジルベール & ガイヤール ゴールド [2021]

プロセッコ ロゼ スプマンテ ミレジマート ブリュット ラ ジャラ
ラ ジャラはヴェネト州のプロセッコの産地として有名な丘陵地帯に、約50haのブドウ畑を所有。プロセッコの生産者としては小規模生産者で、また2000年にはビオロジックの認証を取得した先駆者的な生産者。アルコール発酵は16-18°Cの定温で天然酵母を使用して発酵する(約10日間)。その後、二次発酵は、酵母と糖分の状態を管理しながら行う。シャルマ方式。いきいきとして心地良い辛口のロゼ プロセッコ。きめ細やかな泡立ちで持続性もあります。チェリーやストロベリーの果実のニュアンスのある繊細でクリーンな味わい。ワイナリーは、ヴェネト州でプロセッコの産地として有名なコネリアーノとヴァルドッビアデーネなどを含む丘陵地帯の一角、グラーヴェ ディ パパドポーリの程近くに位置しています。オーナーであるマリオン家は、1891年よりこの辺りの土地を所有しています。現在は3代目当主、マッシモ マリオンが主に経営を、弟のパオーロがワイン醸造を担当しています。約50haの自社畑では、ビオロジック農法(一部ビオディナミ農法)を実施し、家族の伝統を受け継ぎながらも醸造所の改築やブドウの植え替えなど積極的な改革を行っています。
<タイプ>ロゼ・泡・辛口 すっきり
<生産者>ラ ジャラ
<ヴィンテージ(年)>2022
<生産国>イタリア
<生産地>ヴェネト
<原産地呼称>DOC プロセッコ
<葡萄品種>グレーラ 90%、ピノ ネロ 10%

ヴィッラ マルチェッロ プロセッコ ロゼ ブリュット ミレジマート マッツェイ ヴィッラ マルチェッロ
19世紀にエリザベッタ ガルヴァーニ オニゴがブドウを植樹。彼女の子孫でヴェニスの歴史で重要な役割を果たしたマルチェロ家が所有、息子でマッツェイ家25代目にあたるジョヴァンニ マッツェイが指揮を執ります。海抜25メートルのシルト質と粘土質の土壌でできるブドウを使用。自社畑のグレーラ85%に赤ワインとしてピノネロを15%ブレンド。5°Cで低温マセレーション、60日間シュールリー。エレガントなサーモンピンクの色合い。イチゴや洋ナシ、オレンジの花のような香り。いきいきとしたプロセッコらしさにロゼらしい華やかさが加わった辛口スプマンテです。17世紀末にティエポロ家によって大きな森の中にハンティング用のロッジとして建設され、19世紀に当時の所有者のエリザベッタ ガルヴァーニ オニゴが所有地にブドウの木を植樹。今日、ワイナリーは彼女の子孫、マルチェロ家によって経営されています。トレヴィーゾ近郊に60haを所有し、その内26.5haがブドウ畑。プロセッコに使われるグレーラが大部分を占め、その他少量のピノ ビアンコが植えられています。ヴィッラ マルチェッロは、トスカーナ州のマッツェイ家と親族関係にあり、マッツェイ家のワイン造りにおける知識や技術などワイン造りにおける想いが受け継がれています。
<タイプ>ロゼ・泡・辛口 フルーティー
<生産者>マッツェイ ヴィッラ マルチェッロ
<ヴィンテージ(年)>2021
<生産国>イタリア
<生産地>ヴェネト
<原産地呼称>DOC プロセッコ
<葡萄品種>グレーラ 85%、ピノ ネロ 15%

ラポストール ル ロゼ (シンラベル) ラポストール
ラポストールは1994年グランマルニエの創業者のひ孫が創設したワイナリーで、フランスでのワイン造りの経験を活かしながら、チリのテロワールを表現しています。サンソー、シラーなどの南仏品種からフレッシュな味わいを大切にするためステンレスタンクで醸したロゼ。ステンレスタンクで発酵後、2ヶ月間熟成。淡いサーモンピンク。フルーティーで杏やグレープフルーツ、バラなどの花の香り。いきいきとした酸と爽やかさを持ちつつしっかりした口当たりの南仏スタイルに仕上げたロゼ。アペリティフ、サラダやシーフードと。1994年、グラン・マルニエ創業者のひ孫であるアレクサンドラ マルニエ ラポストールと夫のシリル ド ブルネが設立。フランスでの成功体験とフランスでのワイン造りの経験を活かし、チリのテロワールの表現を目指します。コルチャグア、カチャポールとカサブランカに370haの自社畑を所有。チリでも有数の赤ワイン産地コルチャグアヴァレーのサンタ・クルス近くに施設を持ち3,500個の樽を所有しています。
<タイプ>ロゼ・辛口 フルーティー
<生産者>ラポストール
<ヴィンテージ(年)>2022
<生産国>チリ
<生産地>セントラルヴァレー
<原産地呼称>DO ラペルヴァレー
<葡萄品種>サンソー、シラー、グルナッシュ、ムールヴェードル

ヴォル ド ニュイ ロゼ ドメーヌ ル ルー ブルー
フランスのワイン産地の中でも最古のブドウ栽培地プロヴァンス地方。デュボワ夫妻が2011年から始めたドメーヌ。「ル ルー ブルー」(=青狼)は、ドメーヌがあるピュイルビエ村を象徴する「狼の丘」に由来。直接圧搾後法で、2週間冷やし澱などを沈殿させてから発酵させることで、淡いローズピンクの美しい色合いになっています。フランボワーズ、桃、赤スグリのような果実のいきいきとした香り、僅かに柑橘系のアロマも感じられます。口当たりはすっきりしていますが、心地良い飲み応えがあり、果実味と爽やかな酸味のバランスが楽しめます。フランスのワイン産地の中でも最古のブドウ栽培地であるプロヴァンスは、大規模な生産者や協同組合が多い中、所有畑9haと小規模ながらもワイン造りに真摯に向き合い高品質なワインを生み出しているワイナリー。オーナーであるマルクとシルヴィーのデュボワ夫妻が、それぞれのキャリアを終え、自然に回帰したいという考えのもとサント ヴィクトワール山の麓に設立しました。畑は、ドメーヌの周辺にあり、標高400m、地中海から30kmのほどに位置し、ビオロジック農法をしています。
<タイプ>ロゼ・辛口
<生産者>ドメーヌ ル ルー ブルー
<ヴィンテージ(年)>2023
<生産国>フランス
<生産地>プロヴァンス
<原産地呼称>AOP コート ド プロヴァンス
<葡萄品種>グルナッシュ、ロール、シラー、クレレット

在庫状況

商品番号価格在庫メッセージ
WINE-202265 12,100円 (税込) 8
会計コード:1235-7201
  • 日本百貨店協会の提唱する「スマートラッピング」を推進しています。
S