お供え物におすすめな和菓子・洋菓子8選|選び方のポイントも
お供え物には、毎日仏壇にお供えするものや法要などに持参するものなどいくつか種類があります。故人に失礼がないよう、適切なお供え物選びを行うことが大切です。
しかし、お供え物を選ぶ際には宗派や日持ちするか否かなど、意識すべきマナーが多々あります。お供え物に最適な品物の選び方が分からず、頭を悩ませている方もいるでしょう。
当記事では、お供え物でおすすめの人気商品を厳選して8つ紹介します。お供え物選びで失敗したくない方は、ぜひ参考にしてください。
ご返礼特集ページはこちら
1.【種類別】お供え物におすすめな和菓子・洋菓子全8選
人気のお供え物には日本酒やお花などがありますが、日本酒は大人でないと楽しめず、お花は処分する他ありません。日本酒やお花は仏壇に供えた後に遺族全員で楽しんでもらいにくいため、お供え物には老若男女問わず楽しめるお菓子がおすすめです。
以下では、お供え物に適した人気の和菓子・洋菓子を紹介します。故人の好みや供えやすさなどを考慮し、最適なものを選んでください。
1-1.和菓子
和菓子は、味や見た目に上品さがあるため、お供え物として選びやすいお菓子となります。特に故人が年配の方であれば好みに合わせやすく、さらに日持ちもするため、遺族の方からも食べやすいと人気です。
しかし、和菓子の中には団子や羊羹など乾燥に弱いものもあります。お供え後に美味しく食べられるよう、個包装になっているものを選ぶことがおすすめです。
和菓子一覧はこちら
(1)文明堂|カステラ2A号
価格:3,024円(税込)
カステラは、生地がふわっとした食感で美味しいと、子供から大人まで人気のお菓子です。商品によって切れているものと切れていないものがあるため、事前に相手に都合がいいほうを確認しておくことをおすすめします。
「カステラ2A号」は、税込3,024円のカステラ2本セットです。カステラの有名ブランド「文明堂」の商品で、知名度が高いブランドのため安心して購入できます。
(2)袋布向春園本店|日本茶こだわりセット「柳」
価格:2,160円(税込)
抹茶のバウムクーヘンは、和スイーツとして人気。洋風・和風、両方の良さを取り入れたお菓子で、様々な年代の方に喜ばれるでしょう。
「日本茶こだわりセット「柳」」は、税込2,160円の抹茶バウムクーヘン5個と、宇治煎茶の詰合せです。袋布向春園本店が厳選したお茶との相性も抜群。茶の味わいを楽しめる贅沢なお供え物に、故人も笑顔になってくれるでしょう。
(3)赤坂柿山|柿山セレクト
価格:2,160円(税込)
おかきは、長期間置いておきやすいことから、安心して仏壇に供えておけると人気です。さまざまな味が入っている詰合せ商品が多いため、全員が楽しめるよう味の豊富さに注目して選ぶと喜ばれます。
「赤坂柿山 柿山セレクト」は、税込2,160円のおかきセットです。醤油煎餅やかきもちなど6種類ものおかきが入っているため、最後まで飽きずに楽しんでもらうには最適です。
(4)とらや|小形羊羹10本入
価格:3,456円(税込)
羊羹は、見た目がシンプルで華美な印象がなく、法要の場に相応しいお菓子です。さらに、食感が柔らかいため、年代問わず食べやすいという魅力もあります。
「小形羊羹10本入」は税込3,456円の商品で、室町時代後期創業の歴史ある老舗和菓子屋「とらや」が販売しています。伝統の味はそのままに、切る手間がなく、手を汚さずにお召し上がりいただけます。1箱に5種類の味が入っており、食べる人の好みに合った味を楽しんでもらいやすいため、お供え物の定番商品として人気です。また、1本が小さめサイズのため、食べ切りやすい点でも高く支持されています。
和菓子一覧はこちら
1-2.洋菓子
おしゃれな洋菓子は、若い方を中心に人気です。そのため、お供え物として選ぶと遺族の方々に喜ばれる可能性が高くなります。
ただし、洋菓子は生クリームや果物など、生ものを使用しているスイーツが多い点がデメリットです。洋菓子ギフトを選ぶ際には、必ず常温保存できるかどうかを確認しておきましょう。
洋菓子一覧はこちら
(1)資生堂パーラー|菓子詰合せ
価格:5,400円(税込)
焼き菓子のアソートセットは、多様な種類の焼き菓子が入っているため、家族でシェアしやすいメリットがあります。家族人数が多いにもかかわらず数が少ないと全員に行き渡らないため、個数には注意が必要です。
「菓子詰合せ」は、税込5,400円で「資生堂パーラー」が販売しています。ビスキュイやチーズケーキなどが計46個も入っているため、大人数で分けやすいと人気です。さらに、賞味期限が2ヶ月と長いため、安心して仏壇にお供えできます。
(2)ヨックモック|シガール
価格:2,592円(税込)
誕生からおよそ半世紀。ロール型のかわらぬおいしさ、ヨックモックの焼き菓子シガールは誰しもが知る人気の洋菓子。サクサクとした歯ごたえは、老若男女多くの方々に愛されています。
「シガール」には、様々な入数のものが用意されています。チョコレートでコーティングされているものやクッキーセットなど、種類も豊富です。
(3)東京風月堂|ゴーフレット48枚入
価格:2,160円(税込)
焼き菓子は色合いが地味になる傾向があるため、質素すぎると気にする方も多くいます。焼き菓子は、華美すぎない程度に色があるものを選ぶと、適度な華やかさを持たせられておすすめです。
「ゴーフレット48枚入」には、様々な入数のものが用意されています。ゴーフルなどの有名焼き菓子を展開している「東京風月堂」が販売しており、内祝いなど多様なギフトシーンの贈り物にも人気です。
(4)銀座千疋屋|銀座フルーツフィナンシェ8個
価格:2,376円(税込)
フィナンシェは、昔から愛されているフランスの伝統的な焼き菓子です。
「銀座フルーツフィナンシェ8個」は、税込2,376円で高級果物ブランド「銀座千疋屋」が販売しています。伝統の焼き菓子にフルーツ果汁をたっぷり混ぜ込み、一粒一粒丁寧に果肉をトッピングし、銀座千疋屋らしいフルーツたっぷりのフィナンシェに仕上げました。
洋菓子一覧はこちら
2.お供え物を選ぶ際のポイント
仏壇へのお供え物は、五供を意識することが基本です。それぞれに意味があるため、十分に理解した上で適切なお供え物を用意する必要があります。
五供 |
意味 |
お供え物 |
タイミング |
香 |
お供えした人や周囲の人の心身を清める |
お香、線香 |
供える:朝のお供えの1番最後 下げる:燃え尽きるまで |
花 |
心を清らかにする |
生花 |
供える:朝のお供え時 下げる:花を差し替える時 |
灯燭 |
拝む人の心を落ち着かせ、煩悩を取り払う |
ロウソク |
供える:朝の水・仏飯の後 下げる:お勤め終了時 |
浄水 |
仏様の清らかな心に洗われたいという願い |
水、お茶 |
供える:仏壇に向かう時 下げる:浄水を入れ替える時 |
飲食 |
普段食べているものと同じ主食を供えることで、仏様とつながれるという考え |
炊き立てご飯の一膳目 |
供える:朝夕の食事前 下げる:朝は午前中、夕方はご飯が硬くなる前 |
毎日行う五供とは別に、お菓子やお酒などの食べ物・飲み物を供えることもあります。お供え物は、故人が好きだったものを選んであげることが大切です。
ただし、お供え物の相場は準備するタイミングや故人との関係によって異なります。一般的にお供え物の相場は3,000~5,000円程ですが、親しい間柄であれば5,000~10,000円程です。初盆や彼岸など、お供え物を準備するタイミングは何度かあるため、故人との間柄に適した相場で用意しましょう。
併せてお供え物を選ぶ際の基本的なマナーも明記しておくため、お供え物選びの参考にしてください。
- 日持ちする食べ物を選ぶ
- お供えしやすいよう大きすぎないものを選ぶ
- 香りが強い食べ物は避ける
- 遺族がお酒を飲まない場合は、処分に困る酒類を選ばない
- 飴やアイスクリームなど、溶けて仏壇を汚す恐れがあるものは避ける
- 殺生を禁じている仏教において、肉や魚などは禁止
まとめ
お供え物は、最終的に食べることがマナーとなっているため、故人だけではなく遺族にも喜ばれるお供え物を選ぶことが大切です。さらに、日持ちしやすいか、常温で置いても大丈夫かなど見るべきポイントが多々あるため、お供え物選びにご苦労されている方は少なくありません。
しかし、当記事で紹介したように和菓子・洋菓子ともに、お供え物向けの商品は多く販売されています。仏壇に供えやすいようサイズや包装に配慮されているため、安心して選べるでしょう。当記事で紹介したお供え物を選ぶ際のポイントも参考に、故人と遺族の方々が喜ぶ素敵なお供え物を準備しましょう。
ご返礼特集ページはこちら