お中元TOP
イベント
ギフトTOP
スイーツ&フード
ワイン&酒
コスメTOP
ファッションTOP
リビングTOP
ベビー&キッズTOP
ログアウトします。よろしいですか?
トップページ > ギフト > てのひらギフト > グラス&マグ
注意事項
価格:3,300円(税込)
ご希望のラッピング: 選択してください ラッピングなし ミント ピンク グレー
磁器を形成する時に、穴をあけ、釉薬を塗って焼き上げた「蛍手(ほたるで)」という古くから伝わる技術を使った装飾を用いたマグカップ。遡れば中国の明の時代から続く歴史ある製法なんだそう。ぽってりとした安定感のあるフォルムと、真っ白の肌に丸みを帯びた優しい口当たりの飲み口。シンプルなデザインの中に、モダンと伝統が融合しています。いつものブレイクタイムにも、ちょっと思いをはせてしまいそうなマグは、ギフトにもピッタリです。
てんてんてん…と縦にお行儀よく並んだ小さな丸。これが「蛍手」の模様です。穴が開いた部分はガラスになっていて、光を通すからまさに蛍のように幻想的。外側からは、注いだ飲み物もうっすらと透けて、使うたびに表情が変わるのも楽しめます。
底面に向かって広がる安定感のある形、まるで逆さまに取り付けたような取っ手、柔らかいラインと抜けるような白色。シンプルでも印象的なデザインが見る人の目を惹くデザインが散りばめられています。また、手になじむ持ちやすさや口当たりの良い質感など、デザインだけでなく、使い心地も◎です。
「hogetoram(ホゲトラン)」という名の由来は、佐賀弁で穴があいているという意味の「ほげとる」、穴があいていないことを「ほげとらん」と言うところからとられたそう。遊び心あるネーミングとインパクトのある響きで、一度聞いたら忘れられません。
このカップは、デザインから製作まで全て「224porcelain」ブランドを創設した辻氏が担当しています。「蛍手」の模様の穴は、通常だと曇りガラス状になるのですが、透明度を高くするための独自の技法により、美しい仕上がりを生み出しました。
お茶所としても、有数の温泉地としても有名な佐賀県嬉野市で作られる陶磁器・肥前吉田焼。古くから、地理的に近い長崎の波佐見や佐賀の有田の下請けを行ってきたため、絵付けのような独自の”様式” というものがありませんが、その歴史に裏付けられた技術は確かなもの。「224」はその小さな産地・肥前吉田に生まれた磁器のブランドで、その高い技術のもと、自由なものづくりで、他にはない新しい様式を生み出すことに挑戦し続けています。
サイズ:12×9.2×H7.2 素材: 磁器(肥前吉田焼) 容量:8分目で約250ml
トータルカウンセリングを希望しますか?
※別サイトへ遷移します。
ご利用に当たっては、商品の説明をよく読み、十分にご確認の上、ご使用ください。
申し訳ございませんが、販売できません。
ご購入前に詳しいカウンセリングをご希望の場合
<外部サイトへ遷移いたします。>
ご購入にあたっては、商品ページにございます商品情報をご確認ください。
あわせてご使用前には、念のため腕の内側など目立たないところに少量でお試しいただき、問題ないかご確認の上、ご使用ください。
今のあなたの肌状態にあわせておすすめのアイテムをご案内します。より詳しいカウンセリングを希望しますか?
申し訳ございません。販売できません。皮膚科専門医の受診をお勧めします。
Copyright(C) 京王百貨店 Co.,Ltd.