<真朱AKA>
乳製品を想わせるほのかな香りと、深みのある味わいが特徴の山廃造りのお酒です。丸みを帯びた酸味と旨みが、ボリュームのある料理と好相性です。寿司ならマグロの中トロのにぎり、焼き鳥ならばレバー(たれ)、その他、野沢菜のお漬物、熟成させたコンテチーズもおすすめです。
<漆黒KURO>
風味の調和を大切に醸しました。透明感のあるうま味がシャープに口のなかでふくらみ、シリーズ中でもっともスタンダードな酒に仕上がっています。淡白な食材やハーブや薬味を添えた、鮎の塩焼き、鶏とセロリの炒め、真鯛の香草焼きなどのお料理と好相性です。
<白妙SHIRO>
アルコール分を12度に抑え、身体に優しい軽快な風味に仕上げました。柔らかで軽快な口当たり、自然物であることを感じさせる米の力強い旨味とのバランスが特徴です。瑞々しいメロンや白い花を思わせる香りがグラスから優しく立ち上がります。カラッと揚げたシソの葉の天ぷらに粉塩をかけたものなど、軽やかで、きめ細かやなお料理と合わせたいお酒です。
<茅色KAYA>
原料はあえて精米歩合を抑えた信州産米。素材の味わいをストレートに感じられます。口に含むと米本来のふくよかな旨味が豊かに広がり、酸味と溶け合いながら丸みを帯びた心地よい余韻へ導きます。温めることでバランスの良い深みのある印象がさらに堪能できます。焼き鳥のつくね、すき焼き、ホタテのグラタンなどコクと旨味のあるお料理と合わせてお愉しみください。